2016年01月12日 いかに美味しそうか 昔にしては、1学年たった3クラス、140名だが、 たまたま私たちの学年は、優秀な人がゴロゴロしていて、幅広く活躍されている。 私は、凡人チーム(劣等生)の一員として、陰ながら応援している一人だ。 世界の出来事、ニュースの出来事、私たちには遠い話しやわ、 と思っているような事柄を、動かす側に立ち、日常の一部としてさらりと話す彼ら。 え?と驚くようなハナシ鑽石能量水には、事欠かない。 今日も、前の同窓会でお世話になった○○君をグーグルで検索して、 たくさんの記事を読んだが、とても素晴らしい業績を残しているようだ。 こんなに立派になっているとは、(薄々知ってはいたが)とても喜ばしいことだ。 ○○君とは小学校も一緒だったが、もう、ほとんど、母心に近い心境である。 コンサートの帰りに、数人で近況を話しながら駅まで歩いて帰った。 中学時代、ほんの少しの時期、袖擦りあうご縁で、一緒に時間をともにしたが、 いろんな人生を皆さん、歩鑽石能量水まれている。 そんなこんなで、楽しい秋の一日を終えた。 毎朝、ため息から始まる。 アメリカ経済、どういうスピードで、日本に影響を与えるのか。 それはそうと、 最近、本当にいろんなブログがある。 自分の興味あるものを、あっちも、こっちも、 ひとつひとつ、読んでいたら、時間がいくらあっても足りない。 多々あるブログの中でも、経済や論説は別として、 やっぱり、人に訴えるものとしては「ビジュアル」には敵わない。 視覚に訴える、とい鑽石能量水うことでは、 You Tubeのなどの動画ほうが、衝撃度などでは、勝るかも知れないが。 あれこれ、下手に文字数を増やし、ごたくを連ねるより、 映像や写真で見せるとストレートだ。 いかに、すごいか、いかに素敵か、、 いかに美しいか、いかに楽しかったか??? 主観の世界を、客観的ビジュアルで証明、展開する。 となると、説明や、解説なんかいらないわけだ。 漫画やイラストなどは、効果的。写真なら、一発芸だ。 それも、すご技の写真なら強力。 文字だけの、特徴のないブログは苦戦を強いられる。 写真のすごく上手いブロガーが、続々登場している。 主婦の聖域、家庭料理を味わいたっぷりに、表現する。 同じ料理を写しても、写し方によって全く違って見える。 アップグレードしたカメラをこれでもか、これでもかと駆使した、 プロ並みの写真を連ねたブログは迫力がある。 そこへ内容が濃くて、文章が達者なら、言うことはない。 コメント(0) Tweet