インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

あなた

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

私は、近い将来、親をお世話する立場でもあるし、
遠い将来、自分が高齢になれば、お世話される立場でもある。
自分ならこうしてほしい、という理想のパターンに、
親の世話に対しても、できるだけ近づければいいが、そう、うまくいくだろうか。

自分のしたことが、自分にも跳ね返ってくると思う。
嫁いびりをした姑は、嫁に逆襲されるだろうし、
姑を虐待した嫁は、自分も嫁に痛い目に遭わされる。
しかし、姑に尽くしたのに、嫁には邪険に扱われる不幸な人もいるだろう。
姑をいじめ、さらに嫁をいじめる強い人もいるだろう。
子供を一生懸命、愛情かけて育てたのに、子供に冷たくされる親、
手抜きで育てた期待しない子供なのに、その子に思いがけない手助けを受ける親、
その他いろいろ、方程式通りにはいかないこともあるだろう。
相性もある。
ひとつ言えることは、相手に見返りを期待したり、
周りの圧力に負けて不本意な思いで行動するのではなく、
自分自身の自主的な意志で、能動的に行動すること。
かつて自分が受けてきた親からの愛情を、
子供やその周囲の人たちにお返しすること。
恩や愛情の、順送りバトンタッチ。それは自然な流れだ雪纖瘦
(親に虐待されて育った子供は、負のバトンタッチ、児童虐待をする。)
頭ではそう考えていても、老化して、
別人のようになってしまった親に、愛情を持って接することができるだろうか。
自分は、介護ゼロで、ぽっくりいきたい。
誰もがそう望んでいるだろうが、でも、そんなに甘くない。
人の世話にならずに死ぬなんてことは、できないだろう。
せめて周りの負担を少しでも少なく、人生を終えたい。
しかし親には、そんなことを望んでは、罰が当たりそうだ。
悲惨な現実が襲ってきたら、全く違うことを言っているかも知れない。
頑張っている人には、頭が下がる。
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
あなた